リモートデスクトップによる演習室端末(Linux)の利用 » History » Version 4
ODA TAKESHI, 04/07/2022 12:04 PM
1 | 2 | ODA TAKESHI | {{toc}} |
---|---|---|---|
2 | 2 | ODA TAKESHI | |
3 | 1 | ODA TAKESHI | h1. リモートデスクトップによる演習室端末(Linux)の利用 |
4 | 2 | ODA TAKESHI | |
5 | 4 | ODA TAKESHI | %{color:red} 説明用画像準備中% |
6 | 4 | ODA TAKESHI | |
7 | 2 | ODA TAKESHI | h2. 利用にあたって |
8 | 2 | ODA TAKESHI | |
9 | 3 | ODA TAKESHI | IED では演習室端末の Linux デスクトップ環境を遠隔で利用可能です。 |
10 | 3 | ODA TAKESHI | 利用には、まず端末に SSH 接続する必要があるため、 |
11 | 3 | ODA TAKESHI | [[演習室端末(Linux)の遠隔利用]] のページを参考に SSH 接続環境を |
12 | 3 | ODA TAKESHI | 用意して下さい。 |
13 | 2 | ODA TAKESHI | |
14 | 3 | ODA TAKESHI | h2. ssh で IED 端末に接続し、vncserver を起動する |
15 | 2 | ODA TAKESHI | |
16 | 3 | ODA TAKESHI | SSH で IED 端末に接続し、vncserver コマンドを入力します。 |
17 | 3 | ODA TAKESHI | SSH接続した状態からの先のコマンド操作を示しています。(右側の <-- はコメントです) |
18 | 2 | ODA TAKESHI | |
19 | 2 | ODA TAKESHI | <pre><code class="BASH"> |
20 | 3 | ODA TAKESHI | aXX:~> vncserver <-- コマンド入力 |
21 | 2 | ODA TAKESHI | |
22 | 2 | ODA TAKESHI | You will require a password to access your desktops. |
23 | 2 | ODA TAKESHI | |
24 | 2 | ODA TAKESHI | Password: <-- VNC接続用のパスワードを入力 |
25 | 2 | ODA TAKESHI | (内容は任意、入力文字は非表示) |
26 | 2 | ODA TAKESHI | Verify: <-- パスワードを再入力 |
27 | 2 | ODA TAKESHI | Would you like to enter a view-only password (y/n)? n <-- n と入力 |
28 | 2 | ODA TAKESHI | |
29 | 3 | ODA TAKESHI | New 'aXX:1 (a2210???)' desktop at :1 on machine aXX |
30 | 2 | ODA TAKESHI | |
31 | 2 | ODA TAKESHI | Starting applications specified in /etc/X11/Xvnc-session |
32 | 3 | ODA TAKESHI | Log file is /home3/staff/a2210???/.vnc/aXX:1.log |
33 | 2 | ODA TAKESHI | |
34 | 3 | ODA TAKESHI | Use xtigervncviewer -SecurityTypes VncAuth,TLSVnc -passwd /home3/staff/a2210???/.vnc/passwd aXX:1 to connect to the VNC server. |
35 | 2 | ODA TAKESHI | |
36 | 3 | ODA TAKESHI | aXX:~> |
37 | 2 | ODA TAKESHI | |
38 | 3 | ODA TAKESHI | </code></pre> |
39 | 2 | ODA TAKESHI | |
40 | 2 | ODA TAKESHI | 上記により、VNCによるデスクトップ画面用のプロセスが起動します。 |
41 | 2 | ODA TAKESHI | 2回目以降は、パスワードの入力は省略されます。 |
42 | 2 | ODA TAKESHI | (VNC接続用パスワードは vncpasswd コマンドで変更できます) |
43 | 2 | ODA TAKESHI | |
44 | 3 | ODA TAKESHI | IED の標準設定では vncserver コマンドは 1900x1200 のサイズの画面を生成します。 |
45 | 2 | ODA TAKESHI | このサイズでは不都合な場合、下記のようにオプションを指定することでサイズを変更可能です。 |
46 | 2 | ODA TAKESHI | |
47 | 2 | ODA TAKESHI | <pre><code class="BASH"> |
48 | 3 | ODA TAKESHI | aXX:~> vncserver -geometry 1280x800 <-- 画面サイズを 1280x800 とする場合 |
49 | 2 | ODA TAKESHI | </code></pre> |
50 | 2 | ODA TAKESHI | |
51 | 3 | ODA TAKESHI | h2. 手元のPC(Windows/Mac)からVNCクライアントにより接続する |
52 | 2 | ODA TAKESHI | |
53 | 2 | ODA TAKESHI | h4. ●Windowsの場合 |
54 | 2 | ODA TAKESHI | |
55 | 2 | ODA TAKESHI | Windows から上述のデスクトップ画面に接続する場合は、VNCソフトをWindowsにインストールします。 |
56 | 2 | ODA TAKESHI | ここでは RealVNC を用いた接続例を示します。 |
57 | 2 | ODA TAKESHI | |
58 | 2 | ODA TAKESHI | |
59 | 2 | ODA TAKESHI | # 次のページを参考に、RealVNC をインストールします |
60 | 2 | ODA TAKESHI | ** *RealVNC*: https://kb.seeck.jp/archives/5892 |
61 | 2 | ODA TAKESHI | |
62 | 2 | ODA TAKESHI | # インストールが完了したら、Windowsのメニューから次の順で「VNCビューワ」を起動します |
63 | 2 | ODA TAKESHI | ** RealVNC → VNCビューワ4 → VNCビューワの起動 |
64 | 2 | ODA TAKESHI | |
65 | 2 | ODA TAKESHI | # リモートデスクトップ接続情報 |
66 | 3 | ODA TAKESHI | ** サーバ: *aXX.ied.inf.uec.ac.jp:5901* ← サーバ名は接続端末の FQDN を指定する |
67 | 2 | ODA TAKESHI | → 「OK」をクリック |
68 | 2 | ODA TAKESHI | !vnc_cap15.PNG! |
69 | 2 | ODA TAKESHI | |
70 | 2 | ODA TAKESHI | ** パスワード: vncserverコマンドの際に設定したパスワード |
71 | 2 | ODA TAKESHI | → 「OK」をクリック |
72 | 2 | ODA TAKESHI | !vnc_cap16.PNG! |
73 | 2 | ODA TAKESHI | |
74 | 2 | ODA TAKESHI | # 接続完了 |
75 | 2 | ODA TAKESHI | !{width:400px}vnc_cap17.PNG! |
76 | 2 | ODA TAKESHI | |
77 | 2 | ODA TAKESHI | 不意のネットワーク切断などでリモートデスクトップの画面が途切れた場合は、本手順を再度実施して接続してください。 |
78 | 2 | ODA TAKESHI | |
79 | 2 | ODA TAKESHI | h4. ●Macの場合 |
80 | 2 | ODA TAKESHI | |
81 | 2 | ODA TAKESHI | Macから上述のデスクトップ画面に接続する手順を示します。 |
82 | 2 | ODA TAKESHI | |
83 | 2 | ODA TAKESHI | # "Finder":https://support.apple.com/ja-jp/HT201732 のメニューから、下記を選択します |
84 | 2 | ODA TAKESHI | 移動 → サーバへ接続 |
85 | 2 | ODA TAKESHI | !{width:400px}mac_cap01.png! |
86 | 2 | ODA TAKESHI | |
87 | 2 | ODA TAKESHI | # リモートデスクトップ接続情報 |
88 | 3 | ODA TAKESHI | ** サーバアドレス: *vnc://aXX.ied.inf.uec.ac.jp:5901* ← サーバ名は接続端末の FQDN を指定する |
89 | 2 | ODA TAKESHI | → 「接続」をクリック |
90 | 2 | ODA TAKESHI | !{width:400px}mac_cap02.PNG! |
91 | 2 | ODA TAKESHI | |
92 | 2 | ODA TAKESHI | ** パスワード: vncserverコマンドの際に設定したパスワード |
93 | 2 | ODA TAKESHI | → 「接続」をクリック |
94 | 2 | ODA TAKESHI | !mac_cap03.PNG! |
95 | 2 | ODA TAKESHI | |
96 | 2 | ODA TAKESHI | # 接続完了 |
97 | 2 | ODA TAKESHI | !{width:500px}mac_cap04.PNG! |
98 | 2 | ODA TAKESHI | |
99 | 2 | ODA TAKESHI | h3. ■リモートデスクトップの終了 |
100 | 2 | ODA TAKESHI | |
101 | 2 | ODA TAKESHI | リモートデスクトップを終了する場合は、画面右上の「電源ボタン▼」からログアウトしてください。 |
102 | 2 | ODA TAKESHI | !{width:400px}vnc_cap18.PNG! |
103 | 2 | ODA TAKESHI | |
104 | 2 | ODA TAKESHI | 上記を実施せずにVNCのウィンドウを閉じた場合は、ログイン中の画面プロセスが端末上で実行されたままとなります。 |
105 | 2 | ODA TAKESHI | 次のコマンドを入力して、ログイン中の画面プロセスが実行中であれば、削除してください。 |
106 | 2 | ODA TAKESHI | |
107 | 2 | ODA TAKESHI | <pre> |
108 | 2 | ODA TAKESHI | |
109 | 3 | ODA TAKESHI | aXX:~> vncserver -list <-- コマンド入力 |
110 | 2 | ODA TAKESHI | |
111 | 2 | ODA TAKESHI | TigerVNC server sessions: |
112 | 2 | ODA TAKESHI | |
113 | 2 | ODA TAKESHI | X DISPLAY # PROCESS ID |
114 | 2 | ODA TAKESHI | :1 30033 <-- プロセスが実行されたまま |
115 | 2 | ODA TAKESHI | |
116 | 3 | ODA TAKESHI | aXX:~> vncserver -kill <-- コマンド入力 |
117 | 2 | ODA TAKESHI | Killing Xtigervnc process ID 30033... success! <-- プロセスが削除されました |
118 | 2 | ODA TAKESHI | |
119 | 3 | ODA TAKESHI | aXX:~> vncserver -list <-- 再度確認 |
120 | 2 | ODA TAKESHI | |
121 | 2 | ODA TAKESHI | TigerVNC server sessions: |
122 | 2 | ODA TAKESHI | |
123 | 2 | ODA TAKESHI | X DISPLAY # PROCESS ID |
124 | 2 | ODA TAKESHI | <-- プロセスが消えている |
125 | 2 | ODA TAKESHI | </pre> |
126 | 2 | ODA TAKESHI | |
127 | 2 | ODA TAKESHI | |
128 | 2 | ODA TAKESHI | --- |